小学校 【小1の壁】小学校デビューと学校行きたくない発動 入学式前の学童デビューで号泣した娘。 学童もまだまだ慣れないまま、次はいよいよ小学校デビューです。 入学式当日は親も一緒だし、 同じ保育園&マンションのお友達も同じクラスになり、 多少の緊張感はありつ... 2022.04.14 小学校
小学校 【小1の壁】学童デビューと号泣 娘もついに小学生になりました。 息子のときは、初めての小学校生活、 勤務時間と学童や登校時間との兼ね合い等々、 いわゆる親視点での小1の壁にぶち当たり、最終的には転職しました。 それに比べると、今回は小学生デビューも2回目、... 2022.04.08 小学校
中学受験 【栄光ゼミナール】1年ぶりにオンラインコースから通塾に戻すことに 1年間の今頃。 「受験はしたいし塾もやめたくないけど、 塾までの移動がめんどくさくて嫌すぎるからオンラインにしたい。」 という本人の強い希望により、 4年の冬期講習からオンラインコースに移籍しました。 この... 2021.12.01 中学受験
子どもの近視 6歳年長娘 オルソケラトロジーに挑戦→断念。マイオピン使用へ。 現在6歳年長の娘。 1年前の5歳 年中の夏頃に近視が進んでいることが判明。 そこから半年経った1月の検査では、右目左目ともに0.4まで低下していました。 6月に経過観察に行ったところ、、 さらに近視が進んでいて、... 2021.08.18 子どもの近視
中学受験 【栄光ゼミナール】オンラインコースだと栄光の森もオンラインのみ インドア息子の強い希望でオンラインコースに移籍した我が家。 自宅で授業を受けているとこちらが気を遣う部分もあるのと、 やはり気が緩んでる感は否めないので親的には通塾の方がいいなとは思うのですが、 本人希望だっただけあって、オンライ... 2021.06.28 中学受験
子どもの近視 5歳年中娘の間欠性斜視と近視 年中の5歳娘。 半年ちょっと前に近視が進んでいることを指摘されていました。 近視判明のきっかけは斜視気味なのが気になって受診したこと。 もともと1~2歳頃から、 寝起きに右目が少し外側にずれることは把握していたのですが、 ... 2021.03.10 子どもの近視
中学受験 【中学受験】学習スケジュール管理をホワイトボード&マグネットにしてみた 塾の宿題って、どうやってスケジュール立てたり進捗管理していますか? 我が家はこれまでは私が2つのホワイトボードを使って、 一方には1週間分の宿題一覧、もう一方には今日やることを書いていました。 どちらも終わった... 2021.03.02 中学受験
中学受験 【中学受験】5年学習スケジュール~ 栄光ゼミナールオンラインコース ~ 4年の9月に栄光ゼミナールに転塾し、12月からオンラインコースに移行しました。 インドア息子にとっては、オンラインコースがとても性に合っているようです。 親としては本当は通塾型の方がいいなと思っているのですが、まぁ本人の強い意向... 2021.02.19 中学受験
中学受験 栄光ゼミナール新5年生オンラインコース 2月に入って塾は新年度カリキュラムがスタートしました。 4年の冬期講習から栄光ゼミナールの通塾→オンラインコースに変更した我が家ですが、新年度からもオンラインコース継続です。 昨年度のオンラインコースは、コロナ禍の暫定対応から始... 2021.02.15 中学受験
社会保険 【健康保険】退職後のパターン別4つの選択肢 前職を退職してから、もうすぐ3年が経ちます。 退職後の健康保険についてどうするかは私もけっこう悩んだので、 情報をまとめておきたいと思います。 退職後の身の振り方で選択肢は変わる 退職後の身の振り方として、「転職する」「フリーラ... 2021.02.03 社会保険退職